中田吉光『青森大学男子新体操部監督』 情熱大陸 4/2/2017放送

中田吉光さんは、青森大学男子新体操部の監督です。リオ五輪閉幕式は大喝采に終わりました!

日本発の『美しすぎる男子新体操』を生んだちょっとコワそうな熱血大学教授を追ったストーリーです。

 

 

Sponsored Link

 

中田吉光 監督 プロフィール

 

 1966年1月、青森県で生まれる。

☆ 中学生で新体操を始め、国士館大学体育学部体育学科を卒業。

☆ 国士館大学在学中は全日本新体操選手権大会二連覇、卒業後には香川県の高校で教職に就き新体操部の監督として全国大会優勝5回、準優勝10回導きました。

 2002年、同好会しかなかった青森大学に新体操部を創設し、監督に就任。1年目で全日本学生選手権で優勝!!

 全日本学生選手権では、優勝して以来、現在まで前人未到の15連覇を達成しています。

☆ ファッションデザイナー・三宅一生とのコラボレーション公演を始め、競技以外の場でも注目を集めています。

☆ 練習中は怒号が飛び交い、指導者として終始厳しい顔を見せます。しかし、大のお酒好きのため20歳を超えた部員を居酒屋へ誘うこともあるそうです。

 

LINK: 青森大学新体操部

LINK: 青森大学新体操部 ブログ

 

 

イッセイミヤケ主催『青森大学新体操部』27人部員全員参加によるアーティスティックな演技。(10分)

 

 

青森大学新闘争部の演技:2013年、被災した福島での映像。(9分)

 

 

情熱大陸

 

2016年リオ五輪閉幕式での“トーキョーショー”は話題になりましたね!中でもダイナミックで美しいパフォーマンスを行った青森大学男子新体操部の選手たちは大絶賛されました。

LINK:リオデジャネイロオリンピック閉幕式YOUTUBE

部員は37名。全日本学生選手権では負け無しの15連覇中という超強豪校で、“男子新体操と言えば青森大”と言われる存在です!2002年の創部以来、彼らをここまで育て上げて来たのが監督の中田吉光さんです。

彼自身、中学生の頃から新体操一筋だった中田さんの夢は“男子新体操を世界に広めること”です。男子新体操は日本発祥のスポーツで、世界統一ルールがなく、国際大会は行われません。

当然プロもなく、学生たちが卒業後に新体操で生活していくことは不可能でした。そんな状況を打開するため、2010年に、青森大学の卒業生たちでプロパフォーマンスグループ『BLUE TOKYO』を結成しました。

新体操とダンスを融合させた異色の舞台は大人気となったのです!!

さらに新体操部の競技大会の映像がYOU TUBEで爆発的な動画再生回数を叩き出しました。それがきっかけで、今ではCM出演や、ヨーロッパのパフォーマンスイベントなどからも声がかかるようになり、あの世界的エンターテイメント集団「シルク・ド・ソレイユ」団員を輩出するまでになったのです!!

 

シルク・ドゥ・ソレイユ 『アレグリア』 人気の動画です。(4分)

 

体操と新体操の違いは?

難度の完成度というよりも、技がいかにきれいに見えて、流れに3分間の中にしっくりハマってくるか。確かにすごいなって思うのも大事だけども、わぁキレイだなぁとか、わぁ柔らないなぁとか、いろんな感情を人間が持つようなものを作りたい。 と中田氏は言います。

競技には個人と団体があります。

個人競技には、4種類の道具が使われます。リング、スティック、クラブ、ロープです。道具との一体感や、多彩な表現力が勝敗を決めます。

6人で挑む団体では、動きをいかにシンクロできるかが重視されます。跳躍力、柔軟性はもちろん、緩急を生かした独創的な流れも評価されるポイントなのです。

中田氏は、オリジナルな技を数多く開発してきました。番組では、夏の全日本選手権に向けて新しい技を確立する場面を映していました。ブランコと言われる技に、捻りを加え難度を上げる技を練習していました。

中田氏は、問題に直面した生徒に対して適切な指導をしていきます。

部員たちは、毎日自主的に工夫した技をタブレットに録画し、中田氏に見せてアドバイスをもらいます。

中田氏自身、現役のころは優秀な選手でもありました。国士舘大学で主将を務め、2度の全日本新体操選手権大会優勝を収めています。卒業後は、一貫して指導者として生きてきました。

 

生徒に対して、野球グラウンド30週!と生徒を走らせます。「温いところで平坦を走ったって意味ない!お前らの偏平足、みんなそうやろうが!」とカツを入れます。

青森大学の監督に就任したのは2002年。競技人口の少ない新体操とはいえ、15連覇はとててうもない偉業です。新体操のヒーローを夢見て、部員たちは全国から集まります。

中田氏からのトレーニングは常に過酷です。生徒からは、鬼だ~!なんて言われてます。

 

Sponsored Link

 

2月、部員たちは卒業公演を控えていました。公演には、プロのパフォーマンス集団として活躍するBLUE TOKYOのメンバーも参加します。教え子たちが作った小学生たちのジュニアチームも参加していました。

全員で80名あまり。

毎年恒例の大がかりな公演は、4年生最後の晴れ舞台であると同時に、地元青森でも評判のイベントでもあります。チケットは有料です。無論、鬼監督には妥協なんてありません。厳しく生徒たちに指導していきます。

「お前らのこのレベルだったら金出しても見たくないわ!」と激を飛ばします!

部員は全員寮生活を送っています。

チームには団結力が必要だと、中田氏は大学に掛け合い、寮が完備されました。

若者たちが監督に寄せる信頼は厚いです。

生徒たちにインタビュー:監督はどんな人ですか?

「怖いってのはあるんですけど、でも、優しいです。愛情がすごい・・ 青森大学に来たからこそ、他の大学とは違う・・人間性だったり、 そういうのをちゃんとさせて卒業させたいという先生の想いがあって、きっと4年間で学ばせてくれているのをすごく感じます。」

夜、練習を終えたキャプテンを中田氏の自宅に誘います。妻の雅子さんは小学校の教師です。

4年生のキャプテンと3年生のキャプテンが雅子さんを横目にキッチンに入り、慣れた手つきでグラスとお酒の準備に取り掛かります。そして、リビングのソファでくつろぐ中田氏のテーブルにグラスを置きます。

中田氏は、部員との関係に気がかりなことがあり、キャプテンたちにアドバイスをしていきます。二人のキャプテンを信頼しているので、頑張ってやってくれ。頼む!と。何かあったら責任は全部俺が取る!と。

そして、飲め!とグラスの酒を彼らに勧めます。

 

「青森のど田舎の大学にくる生徒たちは、生粋に新体操が好きとか、僕は勝ちたいとか、中田のもとでやりたいとか、そいういう奴しか来ない。ちょっとでも緩んだ学生生活をエンジョイしたいとか思ってる奴は、まず来ないんで。そう考えると、こいつらは正直いってかわいい。俺は」

 

中田氏には、10歳の一人息子、光之介くんがいて、新体操歴は5年になります。

食事中、中田氏は、息子に対して、

中田氏: お魚しか取れないものは?

息子:  ・・・ミネラル?

中田氏: よし!

 

光之介くんの将来の夢は、お父さんのように体育の先生とか、新体操のプロにもなりたいそうです。

 

部員の指導・育成と同時に、大学では教授としてスポーツ心理学などを教えています。家事も、子育ても、共働きの妻と分担して行います。鬼監督は、洗濯物に関しても手を抜きません。丁寧に洗濯物を折りたたんでいきます。

 

卒業公演は無事に終了しました。

3月18日は、卒業式でした。卒業する生徒たちは、明日それぞれの地元に戻っていきます。毎年、この夜、社会に羽ばたいていく者にエールを送ります。レストランでお別れ会です。

「それこそ本当に上からも下からも大変だっと思います。さっきもね、お前ら、俺に研究室来た時に、もう来ることはないな~って言ったときに、いや、僕一番来たと思います!っていう 朝の一発目から、雪が降ろうが何しようが、研究室の前で待っとって・・ 昨日の映像です。あの辛さ・・怒られてダメ出しくらって・・そして、朝一で待っとく。俺のことは・・年上が一番苦労せぇっていうのがモットーなんで。絶対に逃げるな!必ず勝つけえ!行け~!」

と卒業生に言葉を送りました。

 

中田監督は世間の注目を浴びた理由を「(競技として)日本一であり続けているから」と考えています。競技として他校に勝ち続けることと、世界を感動させるパフォーマンスを生み出すことの両立です。

 

中田氏の口癖は、

いい人と言われるより、いい男と言われたい。

今日も、新しく入ってきた部員を前に、熱血指導をしていきます。

 

BLUE TOKYOについて

 

これが、『BLUE TOKYO』のプロモーションビデオです。(2分)

 

まずは青森大学新体操部のOBで作るプロ集団「BLUE TOKYO」を設立。
メンバーは有名アーティストのバックダンサーやシルクドソレイユでも活躍しています。
さらに、男子新体操のキッズチームとして活躍する
「BLUE TOKYO KIDS」を設立。
そして男子新体操の盛んな山田高校、日本のトップ選手が集まる青森大学。
キッズ、高校、大学、プロ、という青森発祥の男子新体操チーム
「Team BLUE」を作り、組織化しました。
毎年2月にはTeamBLUEとして舞台「BLUE」を公演しています。
さらに、青森大学の素晴らしい演技に感動したという、有名デザイナー三宅一生からオファーを受け、一日限定の舞台を実現。
その記録がドキュメンタリー映画「FLYING BODIES」となり公開されました。

たった3人の同好会から青森大学のチームをスタートさせたのが15年前。
中田監督は着々と男子新体操の存在を国内外にアピールしています。
男子新体操のダイナミックでアクロバティックな離れ業は
必ず見る人の心を引き付けます。
まだ見たことがない方は、今すぐ青森大学男子新体操部を検索!
動画を是非ともご覧ください!!マジ、神です。

出典:https://www.tfm.co.jp/smile/reports/aomori/20160725

 

 

まとめ

 

中田監督は、厳しくも暖かい熱血先生ですね。全国から中田氏の指導を受けたいと集まってきます。彼の指導のもとで4年間を過ごした生徒たちは、幸せものですね。体操という競技だけでなく、社会に出てからも必要な人間関係をこの4年間でみっちり仕込まれます。

とてもよい番組内容でした。

情熱大陸のスタッフの皆さま、番組作りお疲れまでした。

ありがとうございます!

 

 

Sponsored Link

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。