広島きらきら母交響楽団 結成して10周年!

広島には、「広島きらきら母交響楽団」という子育て中のママ達がつくる交響楽団があります。

そして、そのグループが結成して10周年を迎えました。

ママたちの交響楽団は全国的にも大変珍しく、ここまで続けてこられたのも何か秘訣があるはず!

練習には、もちろん子連れでオッケー!!

母親たちが楽しく音楽ができるように工夫を重ねています。

広島母交響楽団00

出典: http://kirakyo.web.fc2.com/

 

Sponsored Link

 

活動状況

 

この、きらきらオーケストラは、2007年秋に発足。

音楽を勉強し、演奏を楽しんでいたのだけれど、女性は出産を機に音楽から離れてしまいがちです。

そして、子連れで演奏をさせてくれる場所はなかなかありません。

子育てで時間に融通の利かないママたちは、社会人グループに参加するにはハードルが高いです。

 

そんな中、ママ仲間が集まり、ママたちが参加しやすいママオーケストラを結成しました。

音楽を演奏しているときは、子育ての悩みや煩わしさから解放され、自分らしさを取り戻せます。

子育て中のママたちが輝ける場!として結成されたのです。

 

2007年当初は、20人程度で始まりました。

現在では、メンバー数は70名になっています。

メンバーは随時募集で、経験年齢性別問いません。

 

練習は、広島各地の無料でできる練習場を使います。

練習場では、バイオリンやフルートを奏でるママの横で子供たちが走り回ったり、転がったり・・・

子供たちは自由に動き回ります。ママたちも心置きなく演奏ができ、良い気分転換の場所になるのです。

子供たちも、ママたちの演奏を通して、生の音楽を身近で感じることができます。

 

演奏会のチラシは、自分たちでデザインし、ママ目線で節約しながら活動を続けています。

 

ホームページ: 広島きらきら母交響楽団

ブログ: 広島きらきら母交響楽団ブログ

 

演奏会

 

オーケストラとしては、年に2~3回ステージがあります。

アンサンブルとしての舞台は、年に2~20回こなしています。

 

依頼があれば、高齢施設や幼稚園などに出向いて無料で演奏を行っています。

 

結成当初からメンバーの早川里香団長は、

子育て中親が輝く姿を地域に見てもらうことで、子育てしやすい社会づくりへの関心が高まってほしい。

とメッセージを伝えています。

 

まとめ

 

ママたちが子連れで自由に参加できるママオーケストラ。とってもいいですね!

ママたちが音楽を演奏し、心を発散させていきます。

ママたちが演奏する中、子供たちも横で自由に走り回れる空間・・・

とっても素敵ですね!!

ママにも良いし、子供にもよい・・

このようなママオーケストラが広島にあるのは、とても嬉しいことです!

私は、今日の中国新聞を見て、このママオーケストラのことを知りました。

この活動をもっと広めて、音楽を通してママと子供が伸び伸びと活動できる場が広がっていくと嬉しいです♡

 

出典: 中国新聞

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。